TECNO@BOARD #インテリア系

スレッド作成 || スレッド一覧 || ウォッチリスト || 終了

このスレッドをウォッチリストに追加 (ウォッチリストから削除)
電源について スレッド削除
No.73-1 - 2003/03/13 (木) 10:07:32 - ジータ
はじめましてジータといいます。
3年式jzz30を最近買いました。ソアラはほんといい車ですね。
車について初心者なものでくだらない質問かもしれませんが、
よろしくお願いします。
シュガーライターへ差し込む3つ股のソケットを買ったのですが、
今シュガーライターへ差し込むタイプの灰皿を使っていてシュガ
ーライターのソケットが1つしかないので取り付けられません。
シュガーライターの部分を切断してどこかに配線したいのですが、
電気系統にうといものでわかりません。アクセサリーにつなげたい
のですが、お願いします。ちなみに3つ股ソケットは50cmくらいの
コードがついているタイプで助手席の足元につけようと思っています。
 
このスレッドにメッセージを投稿


3件 ( 1 〜 3 )  新 | 古  1/ 1. /1 [ ▼降順 | ▲昇順 ]

ありがとうございます 削除/引用
No.73-4 - 2003/03/13 (木) 19:55:07 - ジータ
SAYUKIさんありがとうございます!
さっそくやって見たいと思います。シフトパネルがはずせない
ようでしたらヒューズから電源をとるほうでやろうと思います。
知識がないものでまたご質問させて頂くことになったら、また
よろしくお願いします。

(無題) 削除/引用
No.73-3 - 2003/03/13 (木) 19:19:15 - SAYUKI
こんにちは。SAYUKIといいます。
私もいくつか車内電装品をつけています。
直接、配線して電源を取るには、いくつか方法があります。
@純正のシガーの裏から配線分岐
Aヒューズボックスからの電源取り出し
Bターボタイマーハーネスの利用
等があります。
いちばん簡単なのはAで、オートバックス等のカー用品店に行くと、「ヒューズから電源を取る」みたいなことがかいてある電源取り出しキットがあります。それを純正のヒューズと差し替えます。ヒューズボックスは運転席足元右奥で、どのヒューズが何につながっているかはソアラの取扱説明書にあります。ヒューズを差し替える場所によって常時電源、アクセサリー等の電源が取り出せます。
ちなみに私は@の方法で分岐しています。これはシフトパネルなどを外して灰皿の裏から取る方法です。面倒ですが、配線が隠れますし、確実です。
ちなみに、配線をするときは切断するのではなく、「エレクトロタップ」というものを使った方が楽です。コードの被覆を剥かずにコード同士を接続できます。カー用品店で必ず売っています(10個で400円くらいかな?)。
あと、配線は基本的にプラス側のみ取り出せればOKです。マイナス側はどこか鉄板部分につければいいです。近くに鉄板が無いときのみ、どこかのマイナス線にエレクトロタップでつなげましょう。
色々がんばってみてください。

電源について 削除/引用
No.73-1 - 2003/03/13 (木) 10:07:32 - ジータ
はじめましてジータといいます。
3年式jzz30を最近買いました。ソアラはほんといい車ですね。
車について初心者なものでくだらない質問かもしれませんが、
よろしくお願いします。
シュガーライターへ差し込む3つ股のソケットを買ったのですが、
今シュガーライターへ差し込むタイプの灰皿を使っていてシュガ
ーライターのソケットが1つしかないので取り付けられません。
シュガーライターの部分を切断してどこかに配線したいのですが、
電気系統にうといものでわかりません。アクセサリーにつなげたい
のですが、お願いします。ちなみに3つ股ソケットは50cmくらいの
コードがついているタイプで助手席の足元につけようと思っています。
3件 ( 1 〜 3 )  新 | 古  1/ 1. /1 [ ▼降順 | ▲昇順 ]



パスワード

※プロクシサーバー等経由での投稿はできません。


キーワード  曖昧検索