TECNO@BOARD #インテリア系

スレッド作成 || スレッド一覧 || ウォッチリスト || 終了

このスレッドをウォッチリストに追加 (ウォッチリストから削除)
2#系後期ゲートシフト スレッド削除
No.532-1 - 2009/01/16 (金) 22:55:24 - jyn - ID:4qpveVqF
ゲートシフト化をしたいと思い、色々調べている最中です。
突然ですが、2#系後期のゲートシフトは移植出来ないのでしょうか?
配線などが一緒であれば、パネルだけ前期型に取り替えようと思っています。
ヤフオク、解体屋等探しても、殆ど後期型なので、出来ないかと思い、質問しました。
 
このスレッドにメッセージを投稿


21件 ( 1 〜 20 )  新 |  1/ 1. 2. /2 [ ▼降順 | ▲昇順 ]

(無題) 削除/引用
No.532-21 - 2009/02/01 (日) 20:34:30 - jyn - ID:NUtmzYMj
お返事遅れて申し訳ありません。

なんとも表現しにくい音なんですよね。。

シフト、もう一度戻してみようと思います。

忘れ去られた場所ですか。。
わかりました、日記に書いてみようと思います。

jynkで登録していますので、良ろしければ見てやって下さい。

この度はありがとうございました。また宜しくお願い致します。

(無題) 削除/引用
No.532-20 - 2009/01/30 (金) 19:16:29 - つかさ - ID:rBQ5XqBX
漏電に近い音となると「ジジジ…」って感じの音ですかね?
音を表記するのは難しいですから実際に聞いてみない事にはわかりません。
シフトパネルでフタをすれば聞こえなくなる事もありますがそれでは原因究明にはなりませんしね。
シフトを元に戻してパネルをつけずにその音が聞こえるかどうかを確認するのが一番確実です。

あ、それとドラシャはデフとリアタイヤを繋いでる左右のシャフトの事でシフティングロッドの横を通ってるのはプロペラシャフトでぺラシャですよ。

配線図自体の間違いもありますね。
配線図表記の年式とグレードが合ってるならカプラーの番号は正しいけど色が違うなんて事もあります。

あと色々気になる点もあるでしょうがこのテクノボードに書くよりSNSに日記で書くといいですよ。
ここ実は忘れ去られた存在で見てる方ってめちゃめちゃ少ないんですよ。
1年以上書込みのない所もありますし。。
日記なら結構レスくれる方も増えると思いますよ。

(無題) 削除/引用
No.532-19 - 2009/01/30 (金) 17:02:11 - jyn - ID:PjA3wGSH
今日、元修理工場勤務の友人に見てもらい、異音の原因を
調べてもらいました。
ドラシャとも干渉していないので、
シフトパネルが無い分車内に音が入ってきてるのでは、との事でした。

配線も見てもらったのですが、
配線図との違い(例えばソアラのシフトロックIG、配線図上では赤黒ですが実際は黒白)
などの違いが結構あり、憶測でしか言えないので、
ソアラのシフト本体、パネルも持ってこいとの事でした。

なんとか完成すればいいのですが、、、

(無題) 削除/引用
No.532-18 - 2009/01/30 (金) 00:49:26 - jyn - ID:PjA3wGSH
お返事ありがとうございます。
試運転もドキドキ物でした。

音は、金属が擦れる音と言うよりは漏電してるときの音に近いような、
センターコンソール付近から聞こえてきます。

明日、再度確認したいと思っています。

後は、
シフト位置が悪いのか、エンジンオフ後、中々キーが抜けない事ですね
Pには入っているのですが、、、
ガチャガチャやってやっと回りました。

(無題) 削除/引用
No.532-17 - 2009/01/29 (木) 23:48:03 - つかさ - ID:DDI2XY8r
ひとまず問題はクリアできたようですね。

試運転で変速に問題が無ければ一安心ですよ。

異音に関してはその情報では?です。
ノイズのような音がどの位置からでてるのか?どんな音(金属の擦れるとか)なのかである程度絞れてくると思いますよ。
これはどんな異音に対しても有効なのでまず自分でそれを調べてから考えてみるといいですよ。

ちなみに古い車の場合、アクセルオンでエンジンが動いてプロペラシャフトが振動してその時だけ接触するなんて事も考えられますがそれでも擦れた跡は残るので普通はわかりますね。

(無題) 削除/引用
No.532-16 - 2009/01/29 (木) 19:50:34 - jyn - ID:ZNrNzZ5b
お騒がせして申し訳ありません。
無事、センターコンソールも外れ、
配線以外の移植が完了しました。

整備要領書などはまだ持っていません。。
やはり、準備はきちんとしなくてはいけませんね。
正直焦りました。

暗くなってしまったのでとりあえずACC、IG、STP、KLS+、Eの配線を繋いで終わりました。
疲れて来たせいかシフトインジケーターランプの10Pカプラーの8番
の、カプラー自体が見つけられなくなりましたので(苦笑

今、シフトの入りなどを確かめるため、試運転をしてきました。
走行中、アクセル開度にあわせてノイズのような音が聞こえました
(アクセルオフすると静かになります。

他の方の失敗談で、ドラシャに干渉していたとの記述を見ましたので、
確認した所干渉はないようでした。

考えられる原因は何でしょうか?
ご教示お願い致します。

(無題) 削除/引用
No.532-15 - 2009/01/29 (木) 14:36:51 - つかさ - ID:DDI2XY8r
ネジを全部外せばがたがた動くはずです。
動かなければどこかのネジが止まってると思いますよ。

まさか修理書とか全く用意してないんですか?
準備は大事ですよ。

(無題) 削除/引用
No.532-14 - 2009/01/29 (木) 12:27:33 - jyn - ID:ZNrNzZ5b
今、作業しているのですが、センターコンソールのはずし方がわかりません。
オーディオ、エアコンユニットは外しました。

(無題) 削除/引用
No.532-13 - 2009/01/27 (火) 00:28:21 - つかさ - ID:BM5Lrg9F
シフトの位置決めについてですが
車体のフロアに開いている穴にスポッとシフト本体が引っ掛かります。
更にPレンジにゲートシフトとATを合わせてからシフティングロッドを繋ぎます。
これで大体の位置が決まります。
この位置を動かさないようにセンターコンソールを置いて当たりそうな部分を切り取ります。

前側2個はゲートシフトの穴の位置に車体に新規で穴を開けました。
後側2個は車体側の純正穴位置に合わせてゲートシフト側に新規に穴を開けました。
穴はドリルで結構簡単に開きますが錆止めだけは忘れずに。

シフト位置決めで重要なのはP〜Lの各レンジできちんと変速するかと車体に対して真っ直ぐ置く事ですよ。

(無題) 削除/引用
No.532-12 - 2009/01/26 (月) 22:52:09 - jyn - ID:745FzEAa
お返事ありがとうございます。

遮熱ですか。
自分はちょうど手元にあまったアルミ板があるので、
アルミ板で押さえた上にシリコンコーキング、その上から
アルミテープでやろうと思っています。

それと、位置決めの件ですが、
シフティングロッドを付けるとシフト本体の大体の位置が決まり、
その上でコンソールの干渉部分を切る、と言う事でしょうか?

シフト位置決め〜Bの
最終的に前側2ヶ所は開け直しと言うのは
車体に新規で穴を開ける、と言う事でしょうか?

ここまで大掛かりなDIYは初めてでして。。
質問攻め状態になってしまって申し訳ありません。

(無題) 削除/引用
No.532-11 - 2009/01/25 (日) 22:19:42 - つかさ - ID:SO05TXoJ
レジェトレックスは防音よりもブチルゴムの密着性で選びました。
音はシフトつけてパネルをつければそんなに聞こえませんから
遮熱と異物侵入の対策が一番重要ですよ。
あとは形がある程度自由に作れるところですね。

(無題) 削除/引用
No.532-10 - 2009/01/25 (日) 13:31:56 - jyn - ID:IZv2d9zR
お返事ありがとうございます。

L位置で棒のピン?に開けてしまいました。
の部分は気にしないで下さい。自分でもなんで書いたのかわかりません(苦笑

レジェトレックスをつかったんですか。
やはり、ただ移植するだけでは無く、防音処理もしておかないと
車内に音が入ってきますか?

(無題) 削除/引用
No.532-9 - 2009/01/25 (日) 03:34:40 - つかさ - ID:SO05TXoJ
ご質問の件ですが

シフト本体加工の項目の画像の中の赤線部分がまさに切り取った部分ですよ
L位置で棒のピン?に開けてしまいました。の意味がよくわかりませんが切る位置に関してはシフトの支点の強度が保たれていれば問題ないです。
私は何度も切るのがイヤだったので多めに切り取り、後でPからLまで変速しても干渉しないようにアルミ板で包んでいきました。
プラスチックの間に金属板がサンドイッチされているのでニッパーでは無理ですね。
サンダーなら簡単ですが切り過ぎには気をつけましょう。
支点の強度がなくなると使い物にならなくなりますので。

それとアルミ板のあて板ですが正確には制振材のレジェトレックスというものとアルミテープで行いました。
なのでそんなに直線的な包み方はしていません。
L字だと確かにシフト時に当たっちゃいますよ。
心配なら切るだけ切っておいて包み込むのは実際にシフトを合わせてからでいいんじゃないでしょうか?

(無題) 削除/引用
No.532-8 - 2009/01/25 (日) 00:36:48 - jyn - ID:IZv2d9zR
お返事ありがとうございます。

手配ミスで、シフティングロッドがまだ来ません。。
作業は来週になりそうです。

木目塗装、プロ仕様でしたか。
自分は多分自作でやります(笑

シフト本体加工の項目で、赤線部分を切断したとありますが、
どの位まで切りましたか?

ドリルでいけるかと思い、穴を二つ程開けたのですが、
L位置で棒のピン?に開けてしまいました。
プラスチック部分が思ったより厚くてニッパーでは切れなかったですし(汗
月曜にでも会社でサンダーで切ろうと思います。

後、アルミ板のあて板は切断部分(L字でしょうか?)に沿って付けたのでしょうか?
あくまで予想ですが、このまま切断してあて板を付けるとシフト位置L時に干渉してしまうのでは、と思いました。

それとも多少斜め(元の形に近い状態?)に取り付けるのでしょうか?

質問ばかりで申し訳ありません。

(無題) 削除/引用
No.532-7 - 2009/01/24 (土) 02:07:24 - つかさ - ID:Icrg.7zJ
シフティングロッドの長穴加工を事前にやっておくと作業当日の効率がかなりよくなりますよ。

頑張って下さい。

木目塗装は専門業者に頼みました。
当時は結構高かったですが満足行く出来でしたよ。

(無題) 削除/引用
No.532-6 - 2009/01/23 (金) 23:17:40 - jyn - ID:x5zkdhD5
連投申し訳ありません。

木目塗装は、ご自分で塗装されたのですか?

(無題) 削除/引用
No.532-5 - 2009/01/23 (金) 22:35:41 - jyn - ID:x5zkdhD5
お返事ありがとうございます。
では、次の休みにでもチャレンジしてみます。

長欠加工、固定側だけでいいんですね。
貴重な情報ありがとうございます。

(無題) 削除/引用
No.532-4 - 2009/01/21 (水) 21:04:19 - つかさ - ID:f2KlyIPb
HP参考にしていただけたなら作った甲斐がありました♪

シフティングロッドは新品でも2000円ぐらいですよ。

私も当時は営業車として使いながら作業しました。

とりあえず『完成間近〜A』までに半日。
この時点では配線繋いでませんでしたがシフトロック解除ボタンを押しながらなら変速する事は出来るので翌日の仕事はこのままこなし、仕事後に配線作業を完了させました。
シフトパネルはプロに製作を任していたので完成までは剥き出し状態で乗っていましたよ。

シフトパネルはパテの乾燥時間とかもあるので時間かかりますがそれ以外は1日あれば十分出来ると思いますよ。

長穴加工をする部分は実は稼動部分ではなく固定部分なので動作には全く支障はありません。

お返事ありがとうございます。 削除/引用
No.532-3 - 2009/01/21 (水) 11:58:52 - jyn - ID:IAZqBXn1
なんとサルでもわかるゲートシフター養成講座の方ですか!
とても参考にさせてもらっています。

無事、ゲートシフト本体は見つける事が出来ました。

後は、シフティングロッドを手に入れるだけです。

問題なのは、配線等が微妙なのと、通勤に使っているのでいつやるかだけですね。

ゲートシフト化されるまでどのくらいの日数が掛かりましたか?

また、自分も長穴加工を予定しているのですが、
シフトチェンジがかたいなどの不具合はありましたか?

(無題) 削除/引用
No.532-2 - 2009/01/20 (火) 22:29:07 - つかさ - ID:FlsDlMo8
2#系セルシオは前期が4速ATで後期は5速ATなんですよ。
なのでパネルだけ交換しても無理なんです。

2#系前期セルシオたまにヤフオクの部品取車で出てますので頑張って探してみて下さい。
110系マークU用とかでもやってる方がいますのでそちらも検討してみては?

ゲートシフト化はうちの放置中のHPにかいてますのでよかったら参考にして下さい。
アドレスの頭にhをつけてからご覧下さい。
http://www.geocities.jp/dlug2005/page045.html

あ、そういえばこの撮影車両が部品取りで知り合いの車屋さんに入庫してました。。
ゲートシフト残ってるか聞いてみましょうか?
21件 ( 1 〜 20 )  新 |  1/ 1. 2. /2 [ ▼降順 | ▲昇順 ]



パスワード

※プロクシサーバー等経由での投稿はできません。


キーワード  曖昧検索