TECNO@BOARD
#インテリア系
スレッド作成
||
スレッド一覧
||
ウォッチリスト
||
終了
※
このスレッドをウォッチリストに追加
(
ウォッチリストから削除
)
コンソール
スレッド削除
No.359-
1
- 2006/02/04 (土) 01:32:28 - ドリンク
素朴な疑問ですが、センターコンソール、後にドリンクホルダーがつく部分
っていったい最初はなんの場所なんでしょうか?
このスレッドにメッセージを投稿
全
5
件 ( 1 〜 5 ) 新 | 古
1
/
1.
/
1
[ ▼降順 |
▲昇順
]
(無題)
削除/引用
No.359-
5
- 2006/02/07 (火) 16:55:41 - F-71
当時の自動車雑誌(新型ソアラのすべて)で検討用モックアップを見ると、
初期デザインでは自動車電話が、最終デザインでは
カップホルダーに似たモノが付いていました。
金持ちには電話、そうでない人にはカップホルダーと
考えていたのでしょうか。
(カセットテープ入れというのも時代を感じさせますね。)
ちなみに携帯電話の登場は1987年。30ソアラの登場より前でした。
http://www.nttdocomo.co.jp/service/docomogaoka/html/history/index.html
(無題)
削除/引用
No.359-
4
- 2006/02/06 (月) 12:33:02 - ドリンク
友達とか乗せたらここはなにをいれるとこだ?とか聞かれ困りました(笑) ドリンクホルダーつけるか、なにもせずにMDいれにしとくか、自動車電話って時代感じますね(笑) けど当時携帯ない時代に車から電話するなんてすごいなあ〜
自分も
削除/引用
No.359-
3
- 2006/02/04 (土) 18:28:38 - こーた
自動車電話のホルダーを付けるとこだと聞きました。
「自動車電話」って時代感じるな・・。
でもホントあそこの窪みってなにも無いと不自然ですよね。
(無題)
削除/引用
No.359-
2
- 2006/02/04 (土) 14:30:47 - AAA
カセットテープ入れ、ともどこかで記述を見かけましたが
昔ディラーで自動車電話用のホルダーか何かが付く部分とも
聞いた記憶もあります。
確かに前期のあの部分は少々不自然な気がしますよね?w
コンソール
削除/引用
No.359-
1
- 2006/02/04 (土) 01:32:28 - ドリンク
素朴な疑問ですが、センターコンソール、後にドリンクホルダーがつく部分
っていったい最初はなんの場所なんでしょうか?
全
5
件 ( 1 〜 5 ) 新 | 古
1
/
1.
/
1
[ ▼降順 |
▲昇順
]
パスワード
※プロクシサーバー等経由での投稿はできません。
キーワード
AND
OR
BOOLEAN
このスレッドから検索
スレッド検索
全文検索(低速)
曖昧検索