TECNO@BOARD #インテリア系

スレッド作成 || スレッド一覧 || ウォッチリスト || 終了

このスレッドをウォッチリストに追加 (ウォッチリストから削除)
ステアリング スレッド削除
No.302-1 - 2005/09/07 (水) 00:18:47 - GTO
純正のエアバックを殺さずにステアリング交換できるものなのでしょうか? アリストやウインダムのに交換してるのは見たことあるのですがそれはエアバックは機能しないのでしょうか?トヨタでも流用ができるのかわからないので、知ってる方交換してる方教えてください!
 
このスレッドにメッセージを投稿


11件 ( 1 〜 11 )  新 | 古  1/ 1. /1 [ ▼降順 | ▲昇順 ]

問題ないと思います。 削除/引用
No.302-11 - 2005/09/10 (土) 10:51:16 - μ
 同じ年式のエアバッグモジュールであれば、インフレータの仕様も同じだと思いますので、恐らく大丈夫ですね。

 私が、もし同じことをするのであれば、ステアリングに関しては間違いなくつくと思いますので、インフレータのコネクター形状を確認すると思います。

(無題) 削除/引用
No.302-10 - 2005/09/10 (土) 00:24:17 - GTO
車種別にいろいろ違うことからして、他の車種のエアバックつきステアリングを流用するのはやはり危険ということですね?  ではソアラの前期など同じ型式では大丈夫でしょうか?30ソアラの純正黒ステアリングに交換したいのですが。 同じ前期のステアでも問題ありますか?意見お願いします!

エアバッグですかぁ 削除/引用
No.302-9 - 2005/09/09 (金) 20:07:59 - μ
以前、エアバッグの仕事してました。
ステアリングに関しては、シャフト部の切込み(セレーション)は、トヨタ、すべてが共通ですので問題なくつくと思います。
しかし、ステアリング背面のロアカバー形状によって、オフセット的に干渉するものもあるかもしれません。

エアバッグに関しては、前者でもありましたように、その車種別に設計されており、エアバッグのたたみ方やインフレータ(ガス噴射装置)の出力、衝突時の乗員への影響力などなど、もの凄く多くの要素が含まれています。
インフレータへの結線は、動作線を繋ぐだけの簡単なものですが、誤って、インフレータに12Vを流すと、とんでもない事になります。
冗談抜きに死を招く程の危険があります。

また、年式によってはインフレータがシングルのものとデュアルのものがありますので、結線ができない可能性もありますよ!

ご参考までに

(無題) 削除/引用
No.302-8 - 2005/09/09 (金) 17:31:06 - GTO
たとえば30ソアラの黒ステアリングに交換するのはエアバックは問題ありませんよね?

(無題) 削除/引用
No.302-7 - 2005/09/09 (金) 01:17:10 - GTO
なるほどよくわかりました!純正加工が一番安上がりですね!調べてみます!

問題は 削除/引用
No.302-6 - 2005/09/07 (水) 19:58:29 - 30
ボスではありません。基本的にトヨタ車ならほとんどポン付けなはずで
ボスは必要ありません。
ウィンカーキャンセラーも問題なく作動、センターもアリスト、40ソアラ系の
ステアリングでしたら合うでしょう。

もし4本スポーク形状に不満というわけではないのでしたら、純正ステアの
皮の張替えなんていうのも視野に入れてはどうでしょうか?
パンチングレザーなど、いろいろバリエーションがあります。
ついでにグリップ付のウッドなんかに加工されるとなお良いと思います。

(無題) 削除/引用
No.302-5 - 2005/09/07 (水) 19:25:56 - GTO
そうですかー、パールソアラのステアリングがベージュで色が好きじゃないんですよ。でソアラ黒のステにと思ったんですが、ウインダムやセルシオ、アリスト、40ソアラのステアリングが純正でウッド巻きだったりでいいなと思ったわけです!ハンドルカバーにしようかな。。。
エアバックは前にGTOで純正ださかったのでエアバックいらないし変えようと思ってた矢先事故にあいシートベルトを緩めていたので、エアバックなかったら死んでたかもしれなかったので、その大事を実感したわけです。 てっきりボスを変えればつくのかとか思ってました!

三度・・・ 削除/引用
No.302-4 - 2005/09/07 (水) 04:50:30 - 30
たびたびすまん。
TRDからポン付け3本スポークのエアバックつきが出てます。
純正然とした感じは失われるかもしれないけど。参考まで。

追加 削除/引用
No.302-3 - 2005/09/07 (水) 04:47:47 - 30
アリストやウィンダムなんて言葉から、たぶん最近の3本スポークのステアリングに
交換したいのかな?と勝ってに類推してさっきの書き込みになりました。

純正ステアリングをウッド加工する程度では我慢できませんか?

自爆覚悟で 削除/引用
No.302-2 - 2005/09/07 (水) 04:43:38 - 30
換えるなら、自爆覚悟で。
エアバックも進化しており、一世代前のものだとカプラーオンで交換可能です。
#モジュールだけね。20セルシオ前期のものとか。
それでも完全作動を保証されるものではないですし、元々エアバッグは
爆発した(展開した)後の形状が、乗員保護のため車種専用に設計されている
ものですので、万が一の展開時に思わぬ怪我をしたり、充分に保護されなかったり・・
また、モジュールだけ交換しても、展開時にカバーが完全に破裂しなかったり
なんてこともあるかもしれません。
いいことは見た目だけで他は一切、ありませんよ。
ある意味最終手段的な方法もなくはないですが、基本的に上記のデメリットは
ありますし、なおさら自爆の可能性も増えます。
いや、もったいぶってるのでは決して無く、本当にお勧めしないってだけでした。

ステアリング 削除/引用
No.302-1 - 2005/09/07 (水) 00:18:47 - GTO
純正のエアバックを殺さずにステアリング交換できるものなのでしょうか? アリストやウインダムのに交換してるのは見たことあるのですがそれはエアバックは機能しないのでしょうか?トヨタでも流用ができるのかわからないので、知ってる方交換してる方教えてください!
11件 ( 1 〜 11 )  新 | 古  1/ 1. /1 [ ▼降順 | ▲昇順 ]



パスワード

※プロクシサーバー等経由での投稿はできません。


キーワード  曖昧検索