TECNO@BOARD #インテリア系

スレッド作成 || スレッド一覧 || ウォッチリスト || 終了

このスレッドをウォッチリストに追加 (ウォッチリストから削除)
ゲート式AT移植について スレッド削除
No.244-1 - 2005/01/18 (火) 16:43:25 - ソアラグ
みなさん、はじめまして、JZZ31乗りのソアラグと申します。
早速質問なんですが、過去スレにもありましたが、20セルシオの
ゲートが入るそうなんですが、100系チェイサーのゲートは
入るのでしょうか?それなりの加工なんかは覚悟しています。
構造的に無理なのであればあきらめますが、なんとかしてゲート式に
したいので経験者の方、情報のある方など皆さんの知恵をお貸しください。あと仮に出来たとして
と、仮に出来たとして、車検は通るのでしょうか?
長くなりましたが皆さんよろしくお願いします。
 
このスレッドにメッセージを投稿


9件 ( 1 〜 9 )  新 | 古  1/ 1. /1 [ ▼降順 | ▲昇順 ]

(無題) 削除/引用
No.244-9 - 2005/08/02 (火) 19:23:46 - SC400仕様
是非拝見させてください♪
とりあえずアドに連絡頂ければ助かります。
今の所土曜日は空いていますので。

(無題) 削除/引用
No.244-8 - 2005/08/02 (火) 14:52:35 - ソアラグ
みなとみらいは夜行ってます。月2.3回は行ってるんで、
そこでなら見せることは出来ますよ。

(無題) 削除/引用
No.244-7 - 2005/08/02 (火) 14:02:04 - SC400仕様
ソアラグさんも東京なんですね。
今度是非拝見させてください。
確かに合体は面倒そうですね。
パネル製作もかなり面倒そうです。
土曜はみなとみらい・・・夜ですか?
車検終わったら一気に製作してしまいたいです。
色々ありがとうございます。

(無題) 削除/引用
No.244-6 - 2005/08/02 (火) 12:27:36 - ソアラグ
解除ボタンってソアラのですよね?あれは取っ払ってパテで埋めました。パネル作りは結構面倒でした。最終的な出来はパネル作りで決まってしまうので失敗はできません。自分はヤフーでスペアを買って製作しました。シフティングロットとのズレは約5センチくらいありましたが、考えれば連結方法は結構ありそうです。ソアラとセルシオのゲートを2個1にするのは自分もSC400仕様さんとやり方は違うが考えました。結果はだるそうなので却下しました。もう一つあるんですが、
セルシオのゲートを移植する時、装着する面にある黒いゴムカバーもソアラの物にした方がいいですよ。なくても装着は出来ますが、水の浸入が怖いのでやることをオススメします。
因みに自分も東京在住です。土曜日はみなとみらいに遊びに行ってます。

(無題) 削除/引用
No.244-5 - 2005/08/02 (火) 11:47:27 - SC400仕様
ソアラグさん、早速のRESありがとうございました。
「なるほど!」です。
ECTボタンは、パネルに新しく穴をあけてソアラの物を使うかなと考えてました。
もう1つ気になっているのが、シフトパネルにある赤いシフトロック解除ボタンです。
まだ作業に入っていないのですがソアラグさんはここはどう処理されましたか?
シフティングロッドのずれは、穴を長穴加工で対応出来るかなとも思っていますが、ここも作業していないので微妙です・・・。
30のゲートもスペアを用意したので、こちらのベース鉄板を20ゲートに接着して対処できないかなとも考えてます。
ゲート移植したら今度はパネル製作も大変そうですね。
私は東京在住ですがソアラグさんはどちらですか?
是非一度拝見したいです。

(無題) 削除/引用
No.244-4 - 2005/08/02 (火) 05:11:19 - ソアラグ
まずシフトロック解除の配線は、ソアラは5P、セルシオは、8P(8Pだけど使ってる線は7本)になっています。そこで、ACC、IG、STP、E、KLS+の線はそれぞれ同じ所に繋ぎます。そうするとセルシオが2本余ります。その中のRSPDの線は使わないので殺します。次にDOFFの配線をシフトインジケーター(10Pカプラー)の8番に繋ぎます。これでシフトロックはブレーキを踏むと解除されます。
次にODとイルミですが、イルミは線が2本なのでシフトインジケーターの+と−に繋げば点きます。次にODなんですが、ソアラは2本でセルシオは3本です。(+2本、−1本)なので−は−、+はどちらか1本を繋げばOKです。
次にECTなんですがこれはまだやってないので、やったらまた報告します。
自分もどこかのHPで見たのですが思い出せません・・・そこのHP見れば分かりやすいのですが・・・分かってもらえました?文章作るの苦手なもんで・・・

(無題) 削除/引用
No.244-3 - 2005/08/01 (月) 19:34:37 - SC400仕様
私も20セルシオゲートシフト移植を予定しています。
20ゲートシフトの白いプラスチック部分で干渉する部分をカットするのは一度部品合わせして分かったのですが・・・。
シフトロック・解除などの配線処理が良く分かりません。
配線図を今度ディーラーで貰うのですが、余った配線はどうしていますか?
厚かましいですがアドバイス頂ければ助かるのですが。

(無題) 削除/引用
No.244-2 - 2005/07/30 (土) 14:06:12 - ソアラグ
今日、やっと念願のゲートシフトを移植しました。
移植した物は20セルシオ前期の物です。
加工は、干渉する部分を切り落とすのと、取り付けのねじ穴が
全く違うので穴をあけ直すのと、シフティングロッド?との誤差
があるので、自分はステーを使ってやりました。この作業が一番てこずりました・・・。配線はディーラーに行って、シフトロックとECT&シフトインジケーターの配線図をセル用、ソアラ用をもらってきて同じ物を繋げていけば案外簡単に配線はできますが、余る配線が出てくるのでそれはまた別の所に繋げます。と、まぁ作業時間は4時間ぐらいかかかりました。皆さんもやってみてはいかがですか?

ゲート式AT移植について 削除/引用
No.244-1 - 2005/01/18 (火) 16:43:25 - ソアラグ
みなさん、はじめまして、JZZ31乗りのソアラグと申します。
早速質問なんですが、過去スレにもありましたが、20セルシオの
ゲートが入るそうなんですが、100系チェイサーのゲートは
入るのでしょうか?それなりの加工なんかは覚悟しています。
構造的に無理なのであればあきらめますが、なんとかしてゲート式に
したいので経験者の方、情報のある方など皆さんの知恵をお貸しください。あと仮に出来たとして
と、仮に出来たとして、車検は通るのでしょうか?
長くなりましたが皆さんよろしくお願いします。
9件 ( 1 〜 9 )  新 | 古  1/ 1. /1 [ ▼降順 | ▲昇順 ]



パスワード

※プロクシサーバー等経由での投稿はできません。


キーワード  曖昧検索