TECNO@BOARD #インテリア系

スレッド作成 || スレッド一覧 || ウォッチリスト || 終了

このスレッドをウォッチリストに追加 (ウォッチリストから削除)
エアバックの外し方 スレッド削除
No.222-1 - 2004/11/23 (火) 22:49:14 - まぁ
いつもお世話になっております。
4年式2.5ツインターボ所有のまぁと申します。
先日、ヤフオクにて念願の3本タイプのコンビステアリング(アリスト用)
を購入し、本日夕方に届いたので、先ほどからエアバックを外すのに
悪戦苦闘をしている為、皆様のお知恵を拝借したく書き込みをさせて頂きます。
作業内容は、横にあるカバーを外し、トルクスネジを緩める(プラスチックの
抑えがあるので完全に外せません)まではしたのですが、
エアバックが外せません。
おわかりになる方がいらっしゃいましたら、お教え下さい。
よろしくお願い致します。
 
このスレッドにメッセージを投稿


7件 ( 1 〜 7 )  新 | 古  1/ 1. /1 [ ▼降順 | ▲昇順 ]

(無題) 削除/引用
No.222-7 - 2004/12/05 (日) 22:07:46 - まぁ
ご連絡が遅くなりました。
μさんご忠告ありがとうございます。
何かと用事が出来てまだ取付けていない状態です。
エアバックはカットしようと思ってます。

関係ないかもしれませんが(・ε・)/ 削除/引用
No.222-6 - 2004/11/27 (土) 23:14:48 - μ
エアバッグに関してです。

豆知識として知っておいてください。
エアバッグというのは、その車両に合わせて正常に動作するよう設計されています。
展開する速度やバッグのたたみ方、また展開の方向などです。
非常に繊細なものなので間違っても流用時は結線しないことをお勧めします。
命にかかわるものです。
ここでの命はバッグによる身体への影響を示しています。

恐ろしいですよ!

これらに関して、質問があればなんなりと!

ありがとうございました。 削除/引用
No.222-5 - 2004/11/26 (金) 23:35:09 - まぁ
らぐじゅありぃ様、TΛRE様ご返答ありがとうございます。
明後日が休みなんで、交換したしたいと思います。
ありがとうございました。

(無題) 削除/引用
No.222-4 - 2004/11/26 (金) 21:21:03 - TΛRE
ネジを4本ゆるめたならあとは手前に引っ張るだけです。
外すと解るのですが、プラスチックのつめの様な物でとまっています。
全体を一気の引っ張るのではなく、左右それぞれ引っ張った方が外しやすいかも。
ホーンが鳴るのでバッテリーのマイナス端子は外しましょう。

(無題) 削除/引用
No.222-3 - 2004/11/26 (金) 00:15:36 - らぐじゅありぃ
おそらくプラスチックとはコネクター(カプラー)の
ことだと思います。
そのカプラーは2段階式になっています。
つまりロック機能があって、
カプラー両サイドのツメをおさえてひっぱる前に、
それとはちがう、そのカプラーについている別のツメを
もち上げる必要があります。(90度立ち上げる)
もしわからなければ、ディーラーで整備書を見せて
もらってください。絵で表記してあるので
簡単にわかります。
くれぐれも作業はバッテリーのマイナス端子は
外してください。

(無題) 削除/引用
No.222-2 - 2004/11/25 (木) 23:47:36 - まぁ
お世話になります。
下記のトピックスを記入したまぁです。
質問の仕方が悪かったみたいです。

エアバックではなく、ホーンパッド部をステアリングから
外す方法を誰かお教え下さい。

よろしくお願い致します。

エアバックの外し方 削除/引用
No.222-1 - 2004/11/23 (火) 22:49:14 - まぁ
いつもお世話になっております。
4年式2.5ツインターボ所有のまぁと申します。
先日、ヤフオクにて念願の3本タイプのコンビステアリング(アリスト用)
を購入し、本日夕方に届いたので、先ほどからエアバックを外すのに
悪戦苦闘をしている為、皆様のお知恵を拝借したく書き込みをさせて頂きます。
作業内容は、横にあるカバーを外し、トルクスネジを緩める(プラスチックの
抑えがあるので完全に外せません)まではしたのですが、
エアバックが外せません。
おわかりになる方がいらっしゃいましたら、お教え下さい。
よろしくお願い致します。
7件 ( 1 〜 7 )  新 | 古  1/ 1. /1 [ ▼降順 | ▲昇順 ]



パスワード

※プロクシサーバー等経由での投稿はできません。


キーワード  曖昧検索