TECNO@BOARD
#インテリア系
スレッド作成
||
スレッド一覧
||
ウォッチリスト
||
終了
※
このスレッドをウォッチリストに追加
(
ウォッチリストから削除
)
運転席側のつり革の使い方?
スレッド削除
No.209-
1
- 2004/10/20 (水) 23:12:28 - popo
素朴な疑問です。30のフロント運転席側のつり革の使い方は、どうなんでしょう?
このスレッドにメッセージを投稿
全
9
件 ( 1 〜 9 ) 新 | 古
1
/
1.
/
1
[ ▼降順 |
▲昇順
]
それはね!
削除/引用
No.209-
9
- 2004/11/27 (土) 23:27:01 - コアコア
使用目的というのは、乗車姿勢が低いことから、体をおこす機能や乗り降りの際に、ステアリング(チルトアップ機能、テレスコピック機能)への負担を軽減する為、また、狭い場所での乗り降りを容易にするためを考え設計されています。
(無題)
削除/引用
No.209-
8
- 2004/10/26 (火) 00:07:27 - 立ち止まり
ナルホドです。
という事は助手席側も乗り降りの為、がメインなんでしょうかね?
どうも自分のソアラの助手席に乗ったときつり革の位置が微妙だと
思っていました。(手を前のほうへ伸ばさないと掴めない&ちょっ
と変な姿勢)
横槍いれてすみません
そうか
削除/引用
No.209-
7
- 2004/10/25 (月) 23:28:07 -
たか
なるほどのり降りのためでしたか
降りるたびにシートがギーってなって
ここ擦り切れちゃわない?
と思ってたのです
早速実践です
(無題)
削除/引用
No.209-
6
- 2004/10/25 (月) 00:28:56 -
ryouma
コアラのぬいぐるみをぶら下げております♪
(無題)
削除/引用
No.209-
5
- 2004/10/24 (日) 00:40:27 -
rairai
運転席のつり革は確かに、乗降に使用する物です。
私もそう聞いてます。
ソアラは、基本的にはスポーツカーでは無く、ツアラーと
して作られてますので長距離運転を考えての事と思います。
(燃料タンク78Lだし)
車高の低い車で長距離運転の後に車を降りる時に、だるさを
感じると思いますので、少しでも楽に乗降する為と思います。
(無題)
削除/引用
No.209-
4
- 2004/10/22 (金) 21:33:53 - そあらっ子
あそこにつかまっておりると、おりないとで、
シートの横の部分の痛みかたがかなり変わると思いますよ。
(何年も乗ればの話ですが、、、)
(無題)
削除/引用
No.209-
3
- 2004/10/22 (金) 00:27:14 - たかひろです
サングラスをぶら下げています(/・ω・)/
ほとんどのクルマは運転席側ってつり革?ついてないですよね〜
左ハンドル車と共通部品とかそういう理由なのかな〜??
乗車時に使います
削除/引用
No.209-
2
- 2004/10/21 (木) 00:05:47 - F-71
ドアを大きく開けられない場合が多いので
つり革で体重を支えながら乗り込んでいます。
運転席側のつり革の使い方?
削除/引用
No.209-
1
- 2004/10/20 (水) 23:12:28 - popo
素朴な疑問です。30のフロント運転席側のつり革の使い方は、どうなんでしょう?
全
9
件 ( 1 〜 9 ) 新 | 古
1
/
1.
/
1
[ ▼降順 |
▲昇順
]
パスワード
※プロクシサーバー等経由での投稿はできません。
キーワード
AND
OR
BOOLEAN
このスレッドから検索
スレッド検索
全文検索(低速)
曖昧検索