TECNO@BOARD #インテリア系

スレッド作成 || スレッド一覧 || ウォッチリスト || 終了

このスレッドをウォッチリストに追加 (ウォッチリストから削除)
くっ、臭い! スレッド削除
No.206-1 - 2004/10/05 (火) 23:33:39 - たけお
皆さん今晩は。

早速ですが最近ここ1ヶ月ほど、運転してると車内が匂うのです。

なんていうかビニールを燃やしたような・・。(配線がショート?) 

特に弊害は無いのですがちょっと普通じゃないですよね?

改造は2年前に買った時から車検対応マフラー、ターボタイマー、社外オーディオ(ヘッドユニットのみ

ぐらいです。

オーディオは聞かなくても匂いは出ます。何方か同じような経験をした方いらっしゃいますか?
 
このスレッドにメッセージを投稿


10件 ( 1 〜 10 )  新 | 古  1/ 1. /1 [ ▼降順 | ▲昇順 ]

(無題) 削除/引用
No.206-10 - 2005/01/23 (日) 02:04:07 - HIKARU
先日、同じような事があったのですが、そのときはフォグランプのヒューズが
熱で溶けていました。運転席の足元にあるのですが、注意深く見ないと、わかりにくいです。

(無題) 削除/引用
No.206-9 - 2004/10/22 (金) 01:10:00 - たつや
僕も社内に嫌な匂いが入ってくることがあります。月に2,3回ほどで、エアコンをつけて走っているときに限られるのですが、一度ディーラーで見てもらったところ、マフラーの管の上にオイルがもれて焦げている痕があり、おそらく滴下したさいの臭いが助手席側にあるエアコンのエアー導入口から入ってきたのであろうとのことでした。僕は車に詳しくなく、何のオイルだったかも忘れてしまったのですが、整備士いわく、修理は出来るが、工賃が高くつくし、支障は出ないでしょうから我慢できるのであれば、そのままで大丈夫とのこと。皆さんのおっしゃる電装系とは全く違いますが、ご参考までに。ちなみに、その臭いはちょうど‘おなら’のような臭いでした・・・

(無題) 削除/引用
No.206-8 - 2004/10/21 (木) 20:40:25 - たけお
皆さん、お返事ありがとうございます。(返事遅くてすいません)

コラム、運転席足元周りのカバーを外して点検しましたが、ターボタイマーや他の配線に異常はありませんでした。

ほぼ毎日乗ってますが特に不具合は出てません。何故か最近は匂いがしなくなりました。関係ないですが今日、(ユーザー)車検に通してきました。

進展ありましたら報告いたします。

(無題) 削除/引用
No.206-7 - 2004/10/21 (木) 02:41:57 - hiro
単にマフラーにビニールが溶けてくっついてるってなわけないですよね?
そうじゃなかったら大変危険かと思います。

かなり危険だと思います 削除/引用
No.206-6 - 2004/10/10 (日) 21:57:53 - teru
以前車種は違いますが、私もこのようにこげたにおいの後
車内火災を起こした経験あります。
幸いにもすぐに降りて、バッテリーを外したので
大事には至りませんでしたが、原因は
前オーナーの配線がいい加減で、漏電したためでした。
通常はヒューズが飛んだりするのですが、
バッテリー直引きしてたため、その悪夢が起こりました。

原因がわかるまではバッテリ−を外しておくことを
お勧めします。

(無題) 削除/引用
No.206-5 - 2004/10/08 (金) 03:12:57 - hana
ハーネスはハーネス同士やブラケット等が干渉したりしなかったりを繰り返しただけでも被服が剥がれる可能性があります。そこからショートした火花が室内の着火し易いもの、エンジンルームの燃料系等に着火すると車両火災に至るケースがあります。自動車メーカのハーネスはその昔、最初に書いた内容で何度か火災を起こしており、ハーネスの配策・固定方法にはシビアになっているようです。

最近では後付けのオーディオやナビのハーネスの干渉でショートさせてしまい火災になってしまうことが多いようです。

(無題) 削除/引用
No.206-4 - 2004/10/06 (水) 21:35:21 - そあらっ子
電気系統の車両火災って水かけても消えないんですよ。
ほんと怖いですよ。
バッテリー外しといた方がいいですよ。

(無題) 削除/引用
No.206-3 - 2004/10/06 (水) 09:11:52 - rairai
危険と思います、原因追求すべきです。

配線がショートしてなくても、配線に対し過電流だと、
少しずつ配線の被服が溶けて、その内にショートします。

ショートした時に、ヒューズが切れれば良いのですが、
車両火災の危険すら有ります。

オーディオ関係はヒューズが飛びやすいと思いますが、
ターボタイマーの配線だと太いので危険が大きいと思います。

追加情報 削除/引用
No.206-2 - 2004/10/05 (火) 23:35:36 - たけお
車は30ソアラで、買った時から乗せ換えマニュアルです。

くっ、臭い! 削除/引用
No.206-1 - 2004/10/05 (火) 23:33:39 - たけお
皆さん今晩は。

早速ですが最近ここ1ヶ月ほど、運転してると車内が匂うのです。

なんていうかビニールを燃やしたような・・。(配線がショート?) 

特に弊害は無いのですがちょっと普通じゃないですよね?

改造は2年前に買った時から車検対応マフラー、ターボタイマー、社外オーディオ(ヘッドユニットのみ

ぐらいです。

オーディオは聞かなくても匂いは出ます。何方か同じような経験をした方いらっしゃいますか?
10件 ( 1 〜 10 )  新 | 古  1/ 1. /1 [ ▼降順 | ▲昇順 ]



パスワード

※プロクシサーバー等経由での投稿はできません。


キーワード  曖昧検索