TECNO@BOARD #インテリア系

スレッド作成 || スレッド一覧 || ウォッチリスト || 終了

このスレッドをウォッチリストに追加 (ウォッチリストから削除)
40のハンドル移植 スレッド削除
No.129-1 - 2004/02/15 (日) 21:09:45 - TΛRE
お世話になります。

7年式のJZZ30Lパケにのっていますが、最近40
のハンドルを入手して交換しました。

エアバックの配線はしばらく外したままだったのですが、
本日ディーラーに配線図を見に行ったところ、40の配
線図がPCで見るタイプしか置いていないとのことで、
確認できませんでした。

そこでエアバック側の配線が2本とも同じ色だったので
コネクターから外して直結してみました。

エンジンをかけてみたところエアバック警告灯が消えな
いままだったので、配線を入れ替えて見ました。

ところがエアバック警告灯はそれでも消えませんでした。

エアバックが死んでいるのか、それともコンピュータが
いかれてしまったのでしょうか。

30以外のハンドルを移植されている方は問題ありませ
んでしたか。

ちなみに作業はバッテリーのターミナルを外して行ない
ました。
 
このスレッドにメッセージを投稿


8件 ( 1 〜 8 )  新 | 古  1/ 1. /1 [ ▼降順 | ▲昇順 ]

(無題) 削除/引用
No.129-8 - 2004/06/01 (火) 19:53:43 - TΛRE
先日、ディーラーで点灯履歴をチェックしてもらい、難なく消してもらえました。

(無題) 削除/引用
No.129-7 - 2004/02/25 (水) 20:14:47 - TΛRE
ソアラずきさん、RESありがとうございます。

「消すことができる」ということは、勝手に消えるわけではなく、消さないこともできる・どちらもできるという事でしょうか。

(無題) 削除/引用
No.129-6 - 2004/02/24 (火) 08:29:49 - ソアラずき
私の車は後期ですが、エアバック警告等は消すことができます。
とくにECUのリセットは必要ありませんでした。

でも点灯の記録はECUに残るので、例えば修理にだした時などに
ECUの診断されてエアバックの点灯記録などが明らかになると、
そこも修理対象にされてしまうかもしれません。
#ディーラー談。

エアバックの結線のお話は命にかかわることですので、
アドバイスさせてもらうとすれば「やらない方がいい」としか言えません・・・

運転中にボンッなんてことにもなりかねませんので、エアバックは
諦めて抵抗でごまかされるのがよろしいかと・・・

(無題) 削除/引用
No.129-5 - 2004/02/19 (木) 12:28:06 - TΛRE
25TTLさん、RESありがとうございます。

やはりエアバックは爆発物(?)なので警告灯が一度でも点灯する状態になればディーラーでチェックを受ける様に、そのようなリセット作業でないと消せなくなっているんですね。

ディーラーにもっていっても素直に消してくれますかね。

純正に戻せとか言われそうですけど。

引き続き皆様の情報をお願いします。

(無題) 削除/引用
No.129-4 - 2004/02/18 (水) 21:40:01 - 25TTL
エアバッグ警告灯を消したりするのは
コンサルトカプラーのどの線とどの線を
何秒間隔でショートさせて、何秒後にメインスイッチを
切る、とか、そういう整備書にしたがった操作を
しないと消せない車とか、よくありますよ。
ソアラは知りませんが。。

(無題) 削除/引用
No.129-3 - 2004/02/18 (水) 17:54:05 - TΛRE
GT500さん、RESありがとうございます。
ディーラーではエアバックの話はしませんでした。
正確な情報が入るまで外しておいた方が無難ですね。

エアバックは殺したくないので、引き続き情報をお願いします。

信号のパルス化? 削除/引用
No.129-2 - 2004/02/18 (水) 12:28:32 - GT500
最新のエアバッグは単純な(+−のような)配線ではなくて、
作動させるときの信号がパルス信号になっているかも知れません。
クルーズコントロールスイッチがそうですよね。
同じ形してても、違う車種では正常に作動しなかったりしますから。
ディーラーでは、そういう話は出なかったのですか?
でも危ないですよ! 配線は繋がない方がいいと思います。

40のハンドル移植 削除/引用
No.129-1 - 2004/02/15 (日) 21:09:45 - TΛRE
お世話になります。

7年式のJZZ30Lパケにのっていますが、最近40
のハンドルを入手して交換しました。

エアバックの配線はしばらく外したままだったのですが、
本日ディーラーに配線図を見に行ったところ、40の配
線図がPCで見るタイプしか置いていないとのことで、
確認できませんでした。

そこでエアバック側の配線が2本とも同じ色だったので
コネクターから外して直結してみました。

エンジンをかけてみたところエアバック警告灯が消えな
いままだったので、配線を入れ替えて見ました。

ところがエアバック警告灯はそれでも消えませんでした。

エアバックが死んでいるのか、それともコンピュータが
いかれてしまったのでしょうか。

30以外のハンドルを移植されている方は問題ありませ
んでしたか。

ちなみに作業はバッテリーのターミナルを外して行ない
ました。
8件 ( 1 〜 8 )  新 | 古  1/ 1. /1 [ ▼降順 | ▲昇順 ]



パスワード

※プロクシサーバー等経由での投稿はできません。


キーワード  曖昧検索